2019/09/30 カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは!9月後半は連休が続きすっかり月曜日が祝日に慣れてしまいました。ハッピーマンデーといい、法律で祝日を振り替える時はできるだけ月曜日に振り替えようという法律です。これにより月曜日が祝日となり、土日月と連休となることが多くなったのです。
みなさん靴はどのような物を履いておられますか?靴というのは足の裏を保護する役割もありますが、足の形を綺麗に作ってくれるものでもあります。スニーカーは底が平面や薄いものが多く、歩行時の負担を足に伝えやすくなっています。
足の裏というものは凹凸があります。これはアーチと呼ばれており、複数存在しています。このアーチは実はとても重要な役割を持っており、足にかかる負担をどこかに集中させず分散してくれているのです。平坦な靴を多用していたり偏った歩き方をしていると負担が分散せずに集中してしまいます。その集中してしまう箇所に筋肉が偏るため痛みが出てしまいます。
足の裏の筋肉は踵から指先に伸びる筋肉を痛めることが多く、特に土踏まずが多いです。
こういった足の裏の痛みは朝のこわばりで強く見られたり、歩行時に激しい痛みが出るのが特徴です。炎症がなければ足の裏の筋肉を緩めながら足のアーチをテープやインソール系で補ってあげるのが有効ですよ。
© 中野サンモール整骨院 All Rights Reserved.